本文へスキップ


HOME お勧め 原理 製品情報 応用例 会社概要 お問い合わせ

     


原理   ループコイル式車両検知の原理 

 
 
★地面に電線を数回巻いて埋設するとループコイルになります。コイルから出た電線を検知器に接続します。
 

通過検知の場合、ケーブルを適正サイズに4回程度巻く事でコイルが出来ます。



在車検知の場合、簡易埋設用の検知器を使用する際は、1回巻きが可能です。

 
★ループコイルに通電するとコイルを中心に磁界が発生します。
   
★車両の近接により発生するインダクタンスの変化を検知データとして検知器内で処理します。 
  車両が近づくと、磁界に変化が起きます。
車両の進入によるインダクタンス変化分が閾値を超えると(設定感度を超えると)車両を検知した、と判断して出力します。
変化分は感度モニターに数字で表示します。(数字表示のない機種もあります)
★この出力信号を駐車場や車両出入口などで在車検知や車路管制などに使用します。 
         





特徴   ループコイル式車両検知の特徴 

 
人や動物を検知しない・・金属体のみ検出するので、人や動物による誤動作がありません。

環境変化に強い・・・・・・・変化を地中で捉えるので、雪や雨にも強く安定しています。         

簡単操作・・・・・・・・・・・・ノウハウの蓄積により、簡単設置が可能。
(標準的な環境では納品時設定でOK) 

数字モニター・・・・・・・・・取得感度を数字モニターで表示するので、正確な状態把握が可能です。
(機種による)
               

ループコイル

   


  • 電線を数回巻いて地中に埋設します。
               
  • 巻き数は1回で済むものもあります。
      
  • この電線がコイルになります。
          
  • 通電すると磁界を発生します。
     
  • 極めて微弱なため、人体などへの影響はありません。
             



 
  • 地中に埋設できない場合はトンネル状に設置します。
               
  • 車両が通過することでコイルが発する磁界を変化させ.車両を検知します。
 


 
  • コイルは地中埋設やトンネルだけでなく吊り下げや脇設置などの利用が可能です。
               
  • 金属製の検体通過でインダクタンスが変化し、検体を検出することが出来ます。
 

ホーム